
新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受ける中、
品川区では様々な取り組みをして盛り上げているそうです。
その内容とは??
品川区ではコロナ禍の中、様々な取り組みをしているそうです。
品川区・五反田バレー商店街連合会が連携して、
「しながわ商店街応援プロジェクト」を開始。
●テイクアウト可能なお店を検索できるアプリの利用
●ネットでの売り上げの伸ばし方のセミナー動画の配信
●お家で出来るダンスエクササイズ動画の配信
など様々な取り組みで街を盛り上げ中!
今回、オードリーと共に案内してくれるのが、
品川区観光PRキャラクターの「ハタチの龍馬」
坂本龍馬は20歳のころ、現在の品川区内にあった砲台を警備していたという説があり、
3年前に品川区のPRキャラクターとして誕生しました。
ちなみに肩に乗せているのが、「クロフネくん」。
坂本龍馬は沿岸警備をしていたときに黒船を見たと言われていることから作られたキャラクター。
コロナ禍でも楽しめる世界旅行
Skyart JAPAN
5年前に開業したフライト体験(パイロット体験)が出来る施設。
世界に20台しかないというフライトシュミレーターには、世界中の約45,000の空港がインプットされている。
実際の航空機とほぼ同じの仕組みになっているシュミレーターで、
自分で気軽に操作してパイロット体験と世界旅行を楽しめると話題になっている。
コロナ禍で航空便が大幅に減っているいま、航空機の免許取得者が練習に来ることもあるそうです。
フライトシュミレーター体験 30分=12,100円
■映像がリアルすぎて怖いくらい。
■本物の飛行機をモチーフにして実際の臨場感があるのが好き。
■飛行機が好きで自分で操縦したらどんな感じだろうと思っていて、実際すごく楽しかった。
パイロットの制服のレンタルも可能。
パイロット服レンタル(シャツ・ネクタイ)=2,200円
グッズ販売
なかなかお目にかけられない貴重な航空グッズも販売しています。
古くなった航空機の胴体を使用して作った
機体キーホルダー=7,590円
機長が航空地図や無線などを入れて使うプロ仕様のバッグ。
フライトバッグデイリー=15,290円
フライトバッグエアライナー=39,380円
実際に使用されていたミールカート(桜色 表皮加工済)=138,600円 送料込み
デルタ航空 エコノミークラスのイス 2席=550,000円
などが販売されています。
アクセス
ストレス発散で開運祈願
戸越銀座商店街の近くにある
瓦割り道場「石川商店」は、ストレス発散で大人気!
末広がりの八に掛けて、「願掛け8枚チャレンジ」というのがあり、
8枚目の瓦に願い事を書いて割ると願いへの道が切り開かれるという願掛けチャレンジ。
東京 浅草、茨城、新潟、愛知、にも瓦割りの支部があります。
割る枚数が多くなるほど1枚あたりの価格が安くなる!
先輩(1枚~5枚コース)=2,000円
先生(6枚~10枚コース)=3,900円
師範(11枚~15枚コース)=4,900円
拳聖(16枚~20枚コース)=5,900円
アクセス
ある惣菜で盛り上げる商店街
全長=約1.3km
店舗数=約400店
の戸越銀座商店街。
コロナ前は連日活気であふれていたそうですが、最近では約5割しか戻ってきていないとのことです。
そんな状況を打開したく、名物の総菜で盛り上げたいと頑張っています。
その惣菜がなんと「コロッケ」!
10年くらい前から戸越銀座をコロッケの街にしよう企画を立ち上げて、
おししくて珍しくてという
オリジナルの具材を使ったコロッケが約10店舗で食べられます。
その一部をご紹介いたします。
かまぼこ 後藤蒲鉾店
創業61年の練り物専門店。
「お魚コロッケ」=1個 108円
は魚のすり身が入ったコロッケ。
「おでんコロッケ」1個=108円
おでんコロッケは1日400個売れる超人気コロッケ。
蒸かしたジャガイモをつぶして、なると・さつま揚げ・つみれ・昆布などを刻んで混ぜて、
一口サイズの大根が真ん中に入っているコロッケ。
ユアキッチン
ハワイのグルメ大賞で銀賞に輝いた名店。
「明太子コロッケ」=1個 360円
明太子たっぷりのご飯がすすむコロッケ。
「味噌チーズコロッケ」=1個 360円
精肉店 中村忠商店
創業70年。
お肉屋さんの王道のコロッケ
牛バラ肉と北海道産の甘みが強いジャガイモを混ぜ合わせた。
「昔ながらのポテトコロッケ」=1個 100円
中津からあげ 渓
からあげグランプリ7度の金賞受賞しているからあげ専門店。
そのお店のコロッケが、
「渓のサバコロッケ」1個=220円
国産のサバの水煮をほぐして、ジャガイモ・タマネギと合わせて、
サバの味をより楽しめるように衣は薄めにして揚げる。
オーナーの出身地大分の家庭料理。
惣菜店 鶏&デリ
こちらもからあげグランプリ金賞受賞店。
「からあげコロッケ」2個=320円
鶏もも肉のからあげに衣を卵とパン粉をつけてもう一度揚げる。
揚げ物をさらに揚げてしまう斬新な一品。
サルサソースでいただく。
中華料理店 錦華楼
焼餃子の餡に衣をつけて揚げた
一口サイズの餃子コロッケ。
「餃子コロッケ」4個=400円
餃子のタレでいただく。
アクセス
江戸風情を楽しむ東京湾クルーズ
北品川は東海道五十三次の品川宿の中心地として栄えた。
その地に創業170年以上で屋形船や釣り船を出している『三河屋』。
品川区の観光部署も一番力を入れている「屋形船」
屋形船は江戸時代に裕福な階級の風流な娯楽として広まった。
バブル期は1日約200人のお客様が乗船していた。
今年1月~2月は1度も屋形船を出せていなかったそうです。
三河屋の屋形船は、
ほりごたつタイプ、座敷タイプ、テーブルタイプと3種類と選べて、
船には除菌装置を設置したり感染対策をしっかりしながら、
現在は80人乗りのところMAX30人にして営業してるとのこと。
乗合船コース(150分)
11,000円 ※料理も含む
三河屋の名物は揚げたての天ぷらをはじめ、
寄せ鍋・刺身盛り合わせなど豪華7種類以上の料理。
今の時期の運行コースはレインボーブリッジをくぐり、お花見しながらスカイツリーを眺める隅田川コースで運行中。
夜は景色も雰囲気も抜群!
アクセス
〆っ!
コロナ禍であっても自粛ばかりでは経済が衰退していってしまいます。
きちんと感染予防対策を行った上での活動はどんどんしていかなければならないと思います。
自治体の方々も色々と知恵を出して盛り上げていこうとしています。
早く落ち着いて、いろいろなところに出かけて美味しいものを食べたりしたいですね。
瓦割り10枚はいけるんじゃないかと思っています。
挑戦してみようかなっと。