
東京からそんなに遠くも無くこのような場所があったなんて知りませんでした。
その内容をご紹介してゆきます。
内容
ヒルナンデスで紹介されていた阿佐ヶ谷姉妹による伊豆癒し旅。
主に修善寺周辺が紹介されていました。
自然あり、アトラクションあり、食ありと非常に癒させそうな内容でした。
ロケ地
ロケされた場所は、
●三島スカイウォーク
●修善寺 紅の郷
●修善寺 しいたけの里
の三ケ所でした。
では、その場所を深掘りしていきましょう。
三島スカイウォーク
名前を聞いた時にただの見晴らしの良い吊り橋だけなのかな?と思いきや、全然違いました。
番組内で紹介されていたのは、
まずは『吊り橋』
全長400mで日本一長い。日本一高い富士山や日本一深い駿河湾が一望できます。
大人:1,100円(税込)
中高生:500円(税込)
小学生:200円(税込)※幼児は無料
吊り橋横にある『ロングジップスライド』
富士山を見ながら吊るされて、往復560mを一気に滑り降りるアクティビティー
これが一番気持ち良さそうです。
料金:2,000円(税込)
(大人も子供も同一料金です。)
服装:動きやすい服装とスニーカーなどの靴 レンタルウエア=500円、レンタルシューズ=500円
『セグウェイガイドツアー』
はオフロードタイプのセグウェイに乗って、森の中を進んでいくアクティビティー。
セグメントに乗ったことがないので、興味津々!
※中級者コースは、乗車経験のある方のみです。
『クリフレンジャー』
は高さ10mの板にはめこまれた石をつたって登るクライミングアクティビティーです。
クライミングもやったことがないので、眼が釘付け!
料金:1,000円/10分(税込)
(大人も子供も同一料金です。)
服装:動きやすい服装とスニーカーなどの靴 レンタルウエア=500円、レンタルシューズ=500円
『ゴーゴーバギー』
阿佐ヶ谷姉妹が一番楽しんでいたのが、『ゴーゴーバギー』。
自然の中をバギーに乗って走り抜けるアクティビティー。
オフロードを結構なスピードで走るのは楽しそう。
運転免許証が無くても乗れるそうです。
料金:4,500円(税込)
服装:動きやすい服装とスニーカーなどの靴 レンタルウエア=500円、レンタルシューズ=500円
参加条件:16歳~ ※高校生は保護者同伴 身長140㎝以上かつ体重100㎏以下
その他のアクティビティー
フォレストアドベンチャーとして、『ロングジップスライド』や『クリフチャレンジャー』以外にもアクティビティーがあるのでご紹介します。
大規模な開発をせず ”森をそのまま活用” し、
環境への負荷を最低限抑えたフランス発祥の「自然共生型アウトドアパーク」。
専用のハーネスを着用し樹と樹を渡り、冒険気分を味わえるアクティビティーです。
アドベンチャーコース
森の中で様々なアクティビティーを体験しながら進んでいくアドベンチャーコース。
ターザンスイングはスリル満点!
アスレチックな感じのアクティビティーです。
小学4年生以上もしくは身長140cm以上、体重130kg以下
中学生以下は18才以上の保護者もしくは同等の資格を持つ方と一緒にご参加ください。
高校生のご利用の場合は、保護者の同伴は必要ありませんが、誓約書のご記入と地上からの付き添いをお願いします。
- 保護者の方1名につきお子様3名まで同伴又は見守りが可能です。
キャノピーコース
アドベンチャーコースより高さや難易度をやや抑えたコース。
身長110cm以上、体重130kg以下
小学3年生未満の方がご利用の場合は、必ず保護者もしくは同等の資格を持つ方(18才以上)が一緒にご参加ください。
小学3年生から高校生は、保護者のコース上の同行は必要ありませんが、地上からの見守りをお願いします。
保護者の方1名につき4名まで同伴可能です。
キッズコース
小さなお子さんでも楽しめるキッズコース。
コースの作りはアドベンチャーコースと同じなので、本格的なアクティビティ体験ができます。
身長90cm以上、小学3年生まで
保護者の方は誓約書のご記入と地上からの見守りをお願いします。
保護者の方1名につき4名まで見守りが可能です。
貸出案内
車いす=無料貸出
カッパ=雨の日に無料配布
ベビーカー=500円で貸出
犬用カート=500円で貸出
とかのサービスも行われています。
ACCESS
連絡先:055-972-0084
バス:JR三島駅より東海バスで約25分
(三島駅南口5番バス乗り場より東海バスに乗車、「三島スカイウォーク」下車すぐ。)
タクシー:JR三島駅よりタクシーで約20分
修善寺 紅の郷
紅の郷はまさに今が紅葉のピーク
11/14から始まりました『もみじライトアップ』で夜もきれいな紅葉が見れます。
こちらの自然公園は東京ドーム10個分の敷地があり、紅葉以外にも見どころ満載です。
秋の紅葉シーズン以外にも、バラをメインに様々な草木や花が見どころです。
園内には、『イギリス村』や『カナダ村』というアトラクションがあります。
イギリス村からカナダ村へ1km移動するには、『ロムニー鉄道』や『ロムニーバス』を使い、まるで海外にいるような雰囲気を感じることができます。
もちろんウオーキングでの移動もできます。
イギリス村には、『おもちゃ博物館』があり、テディーベアをはじめとする懐かしのおもちゃが展示されています。
カナダ村のメインは『メープルシロップ』。
色様々なメープルシロップがあり、購入することもできます。
匠の村には、漫画家の富永一郎さんの原画が展示されている館もあります。
匠の村では、いろいろな『ものづくり体験』ができます。
●手漉き和紙の花はがき作り
体験料:花はがき5枚1,200円(送料込み)
●木工ドアプレート/貯金箱作り
ドアプレート=400円~1,300円
貯金箱=1,300円
●陶芸/陶印作り
体験料:800円~ (作るものによって金額が変わります)
●木のぶんぶんコマ作り
体験料:500円
入園料: 大人(中学生以上)=1,220円(税込)
小人(満4歳~小学生)=610円(税込)
ロムニーバス:大人=200円~400円、子供=100円~200円
(区間によって金額が異なります)
ロムニー鉄道:大人=400円、子供=200円
駐車料金:普通車=300円(税込)
営業時間:季節よって変わります。
サービス:貸傘、貸車いす=無料 貸ベビーカー=200円
ACCESS
電車:JR三島駅から、伊豆箱根鉄道駿豆線で約30分、修善寺駅下車。
修善寺駅南口から東海バス(虹の郷行き3番線)約20分、虹の郷下車すぐ。
連絡先: 0558-72-7111
修善寺 しいたけの里
しいたけ狩りが出来、それをBBQで炭火で焼いて食べれるのがここ。
しいたけのぼた木が約6000本あり、直径5㎝以上あるふっくらした肉厚のしいたけがたくさん!
狩ったしいたけをその場で炭火で焼き、しいたけの傘に醤油や塩で味付けして食べる。
なんて美味そうなんや~!
なんか、こういうのがいいんだよね~!
しいたけだけでは無く、その他の食材もBBQできるよ。
雨の日でも、手ぶらでできます。
ACCESS
◎公共交通機関をご利用の方
伊豆箱根鉄道 「修善寺駅」より、東海バス「伊東行き」にて15分
「年川」にて下車後、徒歩10分
◎お車の方
東名高速沼津ICよりR136経由で 28km/60分
東名高速沼津ICより伊豆中央道経由(大仁南IC下車)で 29km/50分
(駐車場 : 大型バス 3台 乗用車 30台)
連絡先 :(しいたけの里) TEL0558-72-0436 電話受付時間《15:00~17:00》 FAX0558-72-7270
まとめ
伊豆修善寺近辺にこのようなアクティビティースポットがあることをはじめて知りました。
いろいろと自然にふれあいながら、おいしいものを食べて、運動もしてと充実した1日がおくれそうです。
ぜひ機会があれば行って癒されてみたいと思う内容でした。