
もしもイチローが社長だったら?
というコーナーがあったので興味があって観てみました!
これは、SMBC日興証券ウエブコンテンツシリーズ第3弾として、
「もしもイチローが社長だったら!?」という企画の内容です。
- イチローへの質問
- Q=社長だったら一緒に働きたい社員は?
- Q=社員のモチベーション管理は?
- Q=会社を作るとしたら、どんな社名にしますか?
- Q=会社を作るとしたら、どんな業種・事業をやってみたいですか?
- Q=会社の経営理念はどのようなものにしますか?
- Q=どんな雰囲気やデザインのオフィスで働きたいですか?
- Q=社員数は何人くらいが理想ですか?
- Q=どんな服装で働く会社にしますか?
- Q=これだけは外せない社食のメニューは?
- Q=どんな福利厚生を作りたいですか?
- Q=働き方改革についてどう思いますか?
- Q=社員の残業について、どう思いますか?
- Q=飲み二ケーションは推進しますか?
- Q=社員の副業はOKにしますか?
- Q=リモートワークについてどう思いますか?
- Q=組織や社員が共通して行うルーティンとして設けたいものは何かありますか?
- Q=お給料やボーナスなどどのような方針の報酬制度にしますか?
- Q=社内ルールとしてこれは不可欠というものはありますか?
- Q=社員旅行は実施しますか?
- Q=採用試験で面接をするなら何を質問しますか?
- Q=社員を採用するにあたり一番譲れないポイントは何ですか?
- Q=有能だけど不真面目な社員と、真面目だけど能力に欠ける社員がいたときどちらを評価しますか?
- Q=部下を昇進させる基準は何でしょうか?共通の明確な基準を決めますか?
- Q=エース社員が転職・独立すると言い出したらどうしますか?
- Q=一緒に働きたい人を振り向かせるためにはどのようにアプローチしますか?どのようにヘッドハンティングしますか?
- Q=中間管理職という立場で上層部と部下の板挟みになるストレスがある場合どのように乗り越えるべきだと思いますか?
- Q=退社した社員の出戻りについてどう思いますか?
- Q=社長にとって一番大切なことは何だと思いますか?
- Q=経営者としてあるべき姿はどのようなものでしょうか?
- Q=「社長に必要な資質」と「監督に必要な資質」に違いはあると思いますか?
- Q=組織・部下へのマネジメントで大切にしたいことは何ですか?
- Q=作る会社は個を大切にする会社にしますか?チームを大切にする会社にしますか?
- Q=仕事に集中するとき息抜きのときのそれぞれ必需品は何ですか?
- Q=後継者を育てることについてどう考えますか?
- Q=社員にはどのようにお給料を使って欲しいですか?
- Q=若い頃に散財しろという話はよくありますが、これまでで一番散財したのは何でいくら費やしましたか?
- Q=投資はされていますか?されている場合どのようなスタイルですか?
- Q=日本は投資のハードルが高いという声がありますが、どう思いますか?
- Q=起業した場合、上場を目指しますか?
- Q=社長になったら必ず成し遂げたいことは何ですか?
- Q=思い出に残っているお金の使い方はありますか?
- 〆っ!
イチローへの質問
Q=社長だったら一緒に働きたい社員は?
A=まず自分を振り返ってみる姿勢を持っている人間。
ピンチのときに後ろ向きな人間と会いたくないので、
遭難した時に一緒に居たいタイプがいいです。
Q=社員のモチベーション管理は?
簡単なノルマを課してまずその達成感を味わってもらう。
それを重ねていくことで能力が上がったとかを実感する必要があると思います。
イチローさんの会社はビジョナリーカンパニーになると思う。
イチローさんが、「打率は良くても3割、4割で残りの7割、6割は失敗しているんです。」と言っていて、
その失敗と向き合っているから今があるんです。という言葉が大好きなんです。
部下の失敗に対しても寛容な上司でいてくれると思う。
発言がすべてプラスにとらえてますね。
みんながネガティブやマイナスにとらえる事でも、その間に入った中間管理職、それをはじめて出来るチャレンジなんだ。経験になるんだとプラスにとらえるところがスゴイ!
「やだなぁ」「大変だなぁ」とは考えない。
本当に会社を作って欲しいね!
Q=会社を作るとしたら、どんな社名にしますか?
数字が好きで、自分を象徴する数字は、
51とか200、
3089のメジャーリーグでのヒットの数。
4367というのは日米合わせた通算のヒットの数。
それと262というワンシーズンでのヒットの記録。
この中でもう一度野球選手として18歳から始めたとしたら、絶対に出来ないと思うのが262という記録。
不可能ではないけど難しいと思う。
あとの数字はクリアできると思う。
そういう意味で262を入れた会社の名前。もしくはそれを超えて欲しいという意味で263がいい。
「株式会社263」。
Q=会社を作るとしたら、どんな業種・事業をやってみたいですか?
ないです。
何か事業をやるとしたら他の人が誰もやっていないことをやりたい。
Q=会社の経営理念はどのようなものにしますか?
「非常識を形にする。」
Q=どんな雰囲気やデザインのオフィスで働きたいですか?
職場にワインセラーやスポーツジムがあったり、ゴルフのシュミレーターがあったりと、ワクワクするようなオフィスをポケットマネーで作る。
Q=社員数は何人くらいが理想ですか?
少数精鋭。
Q=どんな服装で働く会社にしますか?
会社に来たら制服に着替えるのが好きです。
仕事に対してのスイッチが入るから。
私服のままだとスイッチの切り替えが出来ない。
Q=これだけは外せない社食のメニューは?
ビーフを抜いたビーフカレー。
具が溶けたカレー。
Q=どんな福利厚生を作りたいですか?
最初のスタート時は厳しく締める。
Q=働き方改革についてどう思いますか?
メリハリが大事だと思う。
入社して数年間は厳しくして、それから少しづつ緩める。
Q=社員の残業について、どう思いますか?
朝は遅い会社、場合によって残業OK。
Q=飲み二ケーションは推進しますか?
社長室に従業員希望の飲みたいお酒を各種そろえます。
Q=社員の副業はOKにしますか?
本業に支障が出なければOK.
Q=リモートワークについてどう思いますか?
リモートではなかなか熱量が感じられない。
常に人と会っていたい。
Q=組織や社員が共通して行うルーティンとして設けたいものは何かありますか?
緩いように見えて、実は厳しい会社にする。
最初は野放し。緊張感のある自由。
Q=お給料やボーナスなどどのような方針の報酬制度にしますか?
最初は固定給でキャッシュで手渡しする。
社員には少し大きめな金庫を与える。
Q=社内ルールとしてこれは不可欠というものはありますか?
まずトイレ掃除は社長がやり始める。
いずれ社員が率先してやるルールとして根付く。
Q=社員旅行は実施しますか?
やりません。
現金でわたすので、それぞれでどうぞというスタイル。
Q=採用試験で面接をするなら何を質問しますか?
「人の悪口を言いますか?」
「それを本人の前でも言えますか?」
Q=社員を採用するにあたり一番譲れないポイントは何ですか?
厳しい思いをしてきた人。
Q=有能だけど不真面目な社員と、真面目だけど能力に欠ける社員がいたときどちらを評価しますか?
真面目を磨いていく。
有能な社員はいずれ会社を去っていく。
Q=部下を昇進させる基準は何でしょうか?共通の明確な基準を決めますか?
昇進する人の部下がどう思うかが大事。
Q=エース社員が転職・独立すると言い出したらどうしますか?
仕事以外のトレーニングでマウントをとれるようにしておく。
有能な人は自分よりも有能な人にしかついていかないので。
Q=一緒に働きたい人を振り向かせるためにはどのようにアプローチしますか?どのようにヘッドハンティングしますか?
「君が来てくれたら僕はすごく幸せになれるんだけど」って伝える。
Q=中間管理職という立場で上層部と部下の板挟みになるストレスがある場合どのように乗り越えるべきだと思いますか?
上司と部下の間に入ってそれぞれの意見を聞くことをチャンスと捉える。
Q=退社した社員の出戻りについてどう思いますか?
会社のためなら、受け入れる。
Q=社長にとって一番大切なことは何だと思いますか?
運も大事だけど逆風を変えられるかどうか?
Q=経営者としてあるべき姿はどのようなものでしょうか?
信じたことを貫ける人。
Q=「社長に必要な資質」と「監督に必要な資質」に違いはあると思いますか?
失敗することを前提に受け入れること。
Q=組織・部下へのマネジメントで大切にしたいことは何ですか?
愛のある厳しさ。
Q=作る会社は個を大切にする会社にしますか?チームを大切にする会社にしますか?
最初は個を大切にする会社でスタートする。
Q=仕事に集中するとき息抜きのときのそれぞれ必需品は何ですか?
家族。
Q=後継者を育てることについてどう考えますか?
そもそも教わろうとしてるんじゃないという考え方があるので、技術を盗んでそれを昇華する人がいい。
Q=社員にはどのようにお給料を使って欲しいですか?
自分に投資。
若い人に聞いた時に貯金とかつまらないことを言わないで欲しい。
Q=若い頃に散財しろという話はよくありますが、これまでで一番散財したのは何でいくら費やしましたか?
オーダーメイドで作ってもらった世界に1つだけのカバン。
Q=投資はされていますか?されている場合どのようなスタイルですか?
小学生の時から現物株に投資。
投資歴30年以上。
Q=日本は投資のハードルが高いという声がありますが、どう思いますか?
リスクを取らないという国民性があるのでしょうか?
投資しなければ資産は増えない。
子どもの時から投資の勉強をやっておくべきではないかと思う。
自分は好きだけど、向いていない。
Q=起業した場合、上場を目指しますか?
無理です。
Q=社長になったら必ず成し遂げたいことは何ですか?
遺伝子を受け継いだ人を残したい。
会社は残った、だけど人は残らなかったは寂しい。
Q=思い出に残っているお金の使い方はありますか?
日本でレギュラー1年目、年棒800万円の時に毎日3,000円のユンケルを飲んでいた。
日本にいて稼いだ給料はほとんど残っていなかった。
〆っ!
現役時代から好きだったイチローさん。
インタビューとかでも発言に重みがあります。
結果も出していて尊敬しています。
今回、もし社長だったらという企画でしたけど、
何かで結果を出した人は、どんな新しい事に挑戦しても結果を出してくるでしょう。
それは、あきらめずにやりきる信念があるからだと思っています。
今回の質問の回答も非常に参考になるものばかりでした。
これからの自分の人生に活かしていきます。